IT導入補助金
しばらく時間が経ってしまいました。
暖かくなったと思ったら雨風でとても寒い日があったりと気温差も激しかったように感じましたが、ようやく暖かくなりました。
今回は、タイトルにもあります「IT導入補助金」のお話です。税理士さんにお声がけいただき補助金申請をしました。
IT導入補助金とは中小企業・小規模事業者などの 機器やソフトといったITツール導入を支援するための補助金のことを指します。去年このIT導入補助金を取得して会計ソフトを導入しました。結果、本当に便利です(笑)!銀行口座と会計ソフトが連携しているので取引が生じた際には自動的に会計ソフトに詳細が表示され、そこで仕分けをしていくようになっています。以前に同じ取引内容があったときには自動的に仕分けが表示されるので確認作業だけで良い場合も多いです。税理士さんとも共有しているのでとても安心です。
IT導入補助金の申請の流れはこんな感じでした。公式のホームページにも書いてありますが、以下のような流れです。
①gBizIDプライムの取得→取得には2週間程度かかり、法人が申請する場合は印鑑証明が必要になる
②みらデジの「経営チェック」の実施
③「SECURITY ACTION」の宣言
④申請に必要な書類の準備→納税証明書・履歴事項全部証明書・決算書などの取得
このような流れで手続きを行っていき、交付申請を行います。交付が決定されたら支払い→事業実績報告→補助金額の確認・承認とすすんでいきます。
その後は事業実績報告を行います。
補助金申請と聞くと、とても難しいイメージがありました。準備するものもありますし、いくつかステップがあって期限が決まっていたからです。しかし、不備があった際には修正依頼のメールをくれるので安心して行うことができました。必要書類についても、どこにもらいに行けばいいのかなどはインターネットで調べることもできますし、税務署に確認してから発行してもらうことでスムーズにすすめることができました。
会計ソフトの話に戻りますが、今まで手書きで行っていた業務をパソコンで確認するだけで良いことやリアルタイムで税理士さんと共有できることで、業務時間の短縮に繋がっています。手書きは時間もかかりますし、転記するということは間違えるリスクもありますよね。
最初に補助金の話を聞いた時は、難しそうだなぁ・・・と思った私ですが本当にやってよかったと思っています。感謝です。